若者にうけている仏教

若者に広まる仏教 ファッション化の一方で癒しも
 東京国立博物館が昨秋、特別展「仏像 一木にこめられた祈り」に合わせて開催した、みうらじゅんさん、いとうせいこうさんの「仏像トークショー」では、受け付け開始からわずか15分で約350席が完売した。

 多くが20〜30代の若者だったという。同館の井上洋一事業企画課長は、「仏像の持つ癒やし効果が若者たちに受け入れられている。以前とは違い、生活に身近な存在としてとらえられている」と指摘する。

みうらじゅん氏は西本願寺のライブでもよく出てくる。宗派を問わず、あちこちでています。

仏像を「癒し」の対象として見るのは、アロマテラピーのようなものと見なしているのでは。
「仏教の教義」が知りたい訳ではないでしょう。


ファッション、癒し、ライブ、カフェ……結局、最初の導入は宗教色を落とさないと若者に伝えることができない、という例。

でも、成功しません。
「信仰」は、そんなに甘くはない……。

スーパーヒーローのイスラムマンガ

イスラム教の変身ヒーロー99人が登場する漫画、大人気
99人のスーパーヒーローは、アラーが持っている99の特性がそれぞれ人格化されたものだ。彼らは、13世紀のバグダッド(Baghdad)を由来とする宝石からスーパーヒーローとしての力と知識を授けられる。例えば、ジャッバには「不死身の力」が授けられ、インドネシア独自のキャラクター「ファタハ(Fatah the Opener)」には、「どこでもドア」を創る能力が付与されている。
 この物語の見せ場は、善と悪のそれぞれのキャラクターが「99人のスーパーヒーロー」への忠誠を競い合う場面だ。スーパーヒーローたち自身も時には甘い言葉で「悪」の世界に誘い込まれてしまう。

なんだか訳が分かりません。

しかし、この企画の意図するところは、「「サダム・フセインをヒーローと思いながら育ってきたイラクの人々が、その本人から拷問を受けている」という矛盾に突き当たったとき、彼は子どもたちに「正しいメッセージを伝えなければならない」」のだそうで。

マンガそのものは宗教色を落としているので、果たして正しいメッセージを伝えることになっているかどうかは不明。

しかし、マンガが子どもに与える影響は、ここまで大きい。


宗教伝達とマンガは、今後切っても切りはなせないかもしれない。

仏教とか、どうですか。
高僧方をスーパーヒーローにして描いてみてはどうですか。親鸞会とか。
むしろ、仏教を通して現代の社会問題を描くマンガが日本ではウケるのだと思う。
ヤンマガなどで是非連載を。

死を聞いて不安になる心

いわゆる「訳あり物件」、後片付けの相場はいくら?
ところが、阿部さんが紹介された部屋の賃貸料が他と比べて異様に安いのが気になった。同じ広さで同程度のマンションなら、家賃の相場は8万円前後。それに対して阿部さんが紹介された部屋の家賃は6万5000円。いったいどうして阿部さんの部屋だけそんなに安いのか。実はこの部屋では以前、部屋を借りていた中年男性が自殺をしていたのだ。

よくある話です。

最近話題のゴミ屋敷だけでなく、自殺や孤独死、殺人が起きた部屋は、「におい」はもちろんのこと、何やら不穏なオーラが出ているようで不安に感じますね。

スピリチュアルが何だので、霊がうろついているように思うと、夜も眠れない、とか?



そんな死んだ人間の祟りなどありません。

避けられない死を、これを機会に考えてみるのもいいかもしれません。
それが、仏教の出発点。

なぜ仏教は人の嫌がる臨終や死のことを多く語るのか
人生の悲劇は、おそかれ早かれ死なねばならないところにあります。

この死への不安があればこそ、真っ正面から死と取り組まねばならないのです。
ここに死を越える永遠の生命とは何か、の真実の仏法への入門があるのです。

インド数学の裏で

宿題を忘れた7歳の少女が教室で全裸にされ、机の上に立たされる
この記事によると、インドのニューデリーで、宿題を忘れた女の子が全裸で机の上に立たされた上で、同級生からヤジを浴びせられたそうです。当然両親の抗議によって教師は逮捕されましたが、拘留するほどではないという理由で保釈されたとのこと。

インドの話です。


最近は、インドの数学が話題になっていて、その教育方法も脚光を浴びているというのに……。

なおインドで国際連合児童基金に基づいて行われた政府の調査によると、インドの子供の3分の2が家や学校において身体的な虐待を受けているという結果が出たそうです。

どれだけ数学ができようと、人間として最低限の教育ができないようではダメですね。

まずは、国民の心から教育を。

宇宙食まで制限

宇宙でもイスラム礼拝 マレーシア初の宇宙飛行士
最初の数日はラマダン(断食月)中だが断食は免除。「座れない場合は横になる」などの方法で1日5回の礼拝は義務付けられる。宇宙食イスラム教で許されるものかどうか分からない場合は「飢えをしのぐだけ食べる」などと、柔軟な見解を示している。

信者が宇宙飛行士になったものだから、あわてて宇宙での礼拝方法を取り決めた、ということですね。
すごい話です。


イスラム教圏での宇宙開発は、今後も大変そうです。

てか、イスラム教用の宇宙食を作ればいいのでは?

葬儀の心得の前に、意義について

急にお葬式をする場合に知っておくべき心得
お経を上げる場合、別途「お布施代」がかかります。また、お経を上げる場合は当然ながら宗派も尋ねられます。参考程度に浄土真宗の場合は以下のようになりました。

お布施(初日のお経など):15万円
初七日:3万円
御車料・御膳料:2万円

この価格は葬儀社に払うわけではないので、葬儀社の明細書及び領収書には出てこないため、別途領収書を出してもらいましょう。税金の関係からも、領収書を書いてもらうと何かと後々お役立ちです。葬儀社に言うと「?」な顔をすることが多くて話にならないので、直接、お坊さんが来た際に尋ねれば問題ありません。

日頃、気にも留めない葬式の話。

寺によっては、かなり違います。
我が家の寺の場合は、お布施は5万ぐらいでした。(もちろん浄土真宗


確かに、人の死は突然やってきますから、葬式法事に関する知識を得ておくことは大事でしょうね。
でも読み流し。


本来、仏教では位牌はもちろん、葬儀や墓などは教えられなかった、というのはよく聞く話。
福井の、とある村では、葬儀もなければ、墓もないそうです。(これも浄土真宗の話)

こういった記事を通して、葬儀の意義について、考えるのもいいかも。
(参考)
 読経は死人のためになるのか(親鸞会)

神道とキリスト教のつながり?

日本の宗教的特色〜なぜにキリスト教が流行らなかったのか〜
だのに、普及しなかったのはなぜか? 徳川治世の鎖国がだめにしたってのは間違いです。信仰なんてもんは政治とは離れた部分に巣くうものですから、いくら弾圧しても(いや、むしろ弾圧すればするほど信者間の結束は固まる)無理だと思います。
それは、日本の古来からある神道と深いつながりがあるわけです。

これ、結局結論は次回送りです。

神道と、キリスト教と、どういう深いつながりがあるのでしょう。


それにしても、織田信長が焼き討ちしたからこそ、本願寺は余計に危機感を覚えて武装を固めた、とも言えますがね。


仏教も、結局日本国内で広めようとして、古来の神道の考えを取り込んだ面もありますからね。

伝播してくる宗教というものは、どうしても土着の宗教との関係を持つものです。