アインシュタインの言う「宗教」とは?

「宗教は子どもじみた迷信」=アインシュタイン、手紙で指摘
「宗教は子どもじみた迷信にすぎない」。物理学者アインシュタインが知人にあてた私信で、自身の宗教観をこう表現していたことが明らかになった。この手紙は今週、ロンドンで競売に出される。落札額は8000ポンド(約160万円)と見積もられている。
 ドイツ語で書かれた手紙は1954年1月3日付。宗教に関する著書を哲学者エリック・グートキンド氏から贈呈されたアインシュタインは同氏への返信で、「わたしにとって『神』という言葉は人間の弱さの産物という以上の何物も意味しない。聖書は原始的な言い伝えで、非常に子どもっぽい」と述べた。アインシュタインユダヤ系だが、ユダヤ教選民思想も否定する見解を示している。

 この記事を元に、「宗教なんてガキ臭い迷信信じるバカいねーよ」などとスレッドを立てて騒いでいる掲示板がありますが、記事をよく読んでもらいたい。

 そもそも、この手紙が本人のものかどうか真偽の程が分かりませんが、仮にそうだとしても、アインシュタインが言っているのはキリストの「神」であり、子どもっぽいのは「聖書」であると言っている。

 で、この時事ドットコムの記事は、それをひとまとめにして「宗教」とタイトルにしている訳です。
 それは、かなり強引ですね。

 アインシュタイン本人は、宗教というものには非常に高い関心を寄せていた。
 

 彼は、宗教に3段階あると述べている。

第1は、原始的な「怖れの宗教」。
たたりを与える神を想像し、いけにえを供えて、機嫌をとるたぐいだ。

文化的に多いのが、第2の段階。人格神を説く「論理的宗教」である。

しかし科学の発達により、病気や遺伝など、種々の因果関係が明らかになるにつれ、神の意志が働く余地は全くないとの確信は深まる一方だ、と彼は言っている。

さらに、天動説や進化論など科学の領域に、独断的な神話を持ち込む人格神の概念が、宗教と科学の抗争を生んできた、と結論付けた。

第3段階の宗教とは、神の概念のない「宇宙的宗教」だと言い、因果律に立脚し、科学とはなんら矛盾しない仏教に多大な関心を寄せている。
(名句名言のウラ側:アインシュタイン)

 そして彼の得た結論は何だったか。

 「人生の意義に答えるのが宗教だ 」(『私の世界観』)

 だったようだ。

 むろん、ここでの「宗教」には、子どもっぽい「聖書」は含まないのであろう。